
ビリーさん、大変です!
『dアニメストア』と『アニメ放題』どちらを選べばいいかわかりません!
そんな大変なことでもない気がするけど・・・。
両方ともアニメ専門VODだし、月額料金も同じだからどっちでも良いんじゃない?


これだからニワカは!
そんな表面的なところだけ見てちゃダメですよ!
人と同じで、中身が大事なんです!
はい、何かすいません。
それじゃ、比較できるように説明してよ。

『dアニメストア』と『アニメ放題』の違いを知りたい
- 『dアニメストア』と『アニメ放題』それぞれの作品数などの特徴を知りたい
- 結局『dアニメストア』と『アニメ放題』、どっちがオススメなのか知りたい
今回は、『dアニメストア』と『アニメ放題』の両方を使ってみた観点から、それぞれの比較をしながら解説していきます。
先に結論から言うと、自分が使いやすい方を使うのがベストです。
「何当たり前のこと言ってんの?」と思われたかもしれませんが、結構重要な話なので、悩んでいる方はぜひ最後までご一読ください。
- ここ数年でヒキニート兼アニヲタへと進化
- さまざまな動画配信サービスの無料期間を活用して、自分にとってベストな動画配信サービスを物色している
- 最近では声優さんにも興味を持ち始め、
「声優と夜遊び」(Abema)やYoutubeで声優さんの動画を見ることにハマっている
- 実は現役Webマーケターとして約7年ほど活動しており、リモートでも活動できることをいいことに、ここ数年はヒキニートをしながらフリーランスでも活動している
目次
1. 結論:『dアニメストア』と『アニメ放題』どっちがいいの
結論
アプリで視聴時のストレスの少なさ重視の方:アニメ放題
とにかく作品数重視の方:dアニメストア
結論から先に言うと、上記にようになります。

ビリーさん、以上で説明終わります!
待て待て待て待て、、、
なんの説明にもなってないよ。というか結論出ちゃってるじゃん。


これが選べないから困っているのです!
基本的にスマホで動画を見る私にとっては、どちらも死活問題なのですよ!
とりあえず、何でこの結論に至ったかを説明してくれないと。
続きを説明してよ。


ビリーさんは欲しがりさんですね。
仕方ない、私が説明してあげようじゃないか!
2. 『dアニメストア』と『アニメ放題』の比較

それでは、実際に『dアニメストア』と『アニメ放題』の比較をしていきます。
まず、下記の表をご覧ください。
■『dアニメストア』と『アニメ放題』の共通しているところ
項目 | dアニメストア | アニメ放題 |
---|---|---|
月額料金 | 440円(税込) | 440円(税込) |
配信動画ジャンル | ほぼアニメ (一部声優の番組などがある) | ほぼアニメ (一部声優の番組などがある) |
動画DL機能 | あり | あり |
無料トライアル期間 | あり:31日 | あり:1ヶ月 |
複数デバイスでの同時視聴 | 不可 | 不可 |
■『dアニメストア』と『アニメ放題』の違うところ
項目 | dアニメストア | アニメ放題 |
---|---|---|
作品数 | 4,200作品以上 | 3,400本以上 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・ドコモ払い ・dポイント払い | ・ソフバンユーザー:まとめて支払い ・ソフバン以外のユーザー:Yahoo!ウォレット |
OPスキップ機能 | あり | なし |
アプリの操作性・性能 | 悪い | dアニメストアよりは良い |
主な視聴可能デバイス | ・スマートフォン(アプリ) ・タブレット端末(アプリ) ・PC(要件あり) ・Fire TV ・Android TV ・popIn Aladdin | ・スマートフォン(アプリ) ・タブレット端末(アプリ) ・PC(要件あり) ・AirPlay ・Chromecast |
主な比較項目としては、上記のような項目になります。
その中で注目していただきたい項目が、「作品数」と「アプリの操作性」の2項目です。
この2項目を、もう少し掘り下げて説明します。
1. 『dアニメストア』と『アニメ放題』の作品数について

上記の比較表にも記載しましたが、それぞれのサービスの作品数は、『dアニメストア』が4,200作品以上、『アニメ放題』が3,400作品以上となっています。
その差は約「800作品」です。
アニメをあまり見ない方からしてみれば、4,200作品も3,400作品も十分だと思えるかもしれませんが、アニメファンからしてみれば「800作品」も差があると言うのは、かなり重要なポイントになります。
それなら、作品数の多い『dアニメストア』一択で良いのでは、と思われがちですが、実はそう単純なものではありません。
それが、次に説明する「アプリの操作性・性能」です。
2. 『dアニメストア』と『アニメ放題』のアプリの操作性・性能
『dアニメストア』アプリを使ったことがある方であれば同意していただけると思いますが、『dアニメストア』アプリの操作性・性能はdアニメストアアプリを使っているユーザーの悩みの種となっています。
※決して貶すつもりはありません。あくまでも改善してほしい一心で書いております。
かといって、『アニメ放題』アプリの操作性・性能が最高かと聞かれれば、首を横に振りますが、少なくとも『dアニメストア』アプリよりは使い勝手が良いですし、再生エラーなども少ないです。
下記、『dアニメストア』アプリの問題点を2点挙げましたので、参考までにどうぞ。
- それなりの頻度で再生エラーが起きる
- 全体的にUIが使いづらい
こちらについては、以前「【月額440円でアニメ見放題】アニメに特化した動画配信サービス『dアニメストア』を徹底解説!」と言うタイトルの記事で、詳細を書いてありますので、詳しい解説はこちらをご覧ください。
上記2点の問題につきまして、簡単に説明すると、「再生中に急に再生が止まる」「映像が消えて音声再生だけになる」「ただいま回線が混み合っています。というアナウンスが出る」「アプリがフリーズする」と言うエラーが、それなりの頻度で発生します。
また、UIに関しても、「何でここにメニューアイコン配置したの」「再生中の画質の設定はどこからするの」「使い方がわからない」といった初見殺しのトラップを仕掛けてきます。
視聴可能デバイスの種類も少ないため、必然的にスマホで見る人が多くなると思いますが、アプリの操作性がここまで悪いと、作品数が多くてもどちらを使うか悩んでしまうと言うのが正直な意見です。
実際にユーザーレビューを見てみると下記のような声が挙がっています。
■悪い評価
- 再生エラーやメンテナンス頻度が多すぎる。もう少し使いやすいアプリにして欲しい。
- 再生しようとしたけど、エラーが出て何も見れない。
- 作品数や料金、リクエスト対応などサービス面では申し分ないのに、アプリが使いにくくて勿体無い。もう少し使いやすいアプリにしてくれたら文句なしです。
■良い評価
- この金額でこの作品数。多少の使いにくさはあるが不満はない。
- 自分が見たい作品がなくてリクエストをしたら1週間ほどで反映してもらえたのでとても嬉しかったです。月額440円でこのサービスの質は本当に満足です。
- 月額440円でここまでたくさんのアニメが見放題なのはdアニメストアだけじゃないでしょうか。大変満足しています。
私と同じような不満を抱えているユーザーは多いと思います。
App Storeの評価を見ても、『dアニメストア』は星3、『アニメ放題』は星4.3となっていますので、全体的な評価にもその差が現れているのではないでしょうか。
ただ、その反面、アプリの使いにくさに目をつぶれば、作品追加リクエストに答えてくれるなど、運営のサービスに対する満足度は高いですね。

と言うことなんですよ、ビリーさん!
どちらにすれば良いんでしょう。。。
なるほど。ゆらリンが悩む理由も理解できたよ。
それなら、U-NEXT使えば良いんじゃない?
確か、アニメ作品数もNo.1だったような気がするけど。


「パンがないならケーキを食べなさい」ですか?
どこのブルジョワですか?
この坊ちゃんが!!!
え・・・?
マリー・アントワネット?


良いですか、ビリーさん!
dアニメストアもアニメ放題も月額440円なんです!
440円なのにこの作品数が魅力的なのです!
U-NEXTは2,189円ですよ!
この違いがあなたにわかりますか!?
はい、なんかすいません。


そんなこと言ってたら私も革命を起こしますよ!
3. まとめ
今回は、アニメ専門の動画配信サービス『dアニメストア』と『アニメ放題』について解説しました。
冒頭に結論を述べましたが、「作品数重視の方はdアニメストア」「アプリの操作性・性能重視の方はアニメ放題」をそれぞれおすすめします。
アプリの使い勝手に我慢できる方は、『dアニメストア』の方が作品数が多くて良いかもしれませんね。
最後に、それぞれのサービスについて「こんな人にオススメ」と言う部分をまとめましたので、参考にしてみてください。
dアニメストア | アニメ放題 |
---|---|
とにかく作品数重視の方 | アプリの操作性・性能を重視したい方 |
アプリの操作性が気にならない方 | アニメはたくさん見たいけど、3,400作品以上もあれば十分と言う方 |
基本的にPCなどのブラウザで動画見る方 | ソフトバンクユーザーの方 |
ドコモユーザー |
結局、ゆらリンは使いにくさに目をつぶって、作品数を重視してdアニメストアを選んだようです。
会話の中でも少し触れましたが、作品数や使いやすさなど全てを網羅するのであれば、少し割高にはなりますが、U-NEXTを検討してみるの良いかもしれません。
自分に合った動画配信サービスを選んで、引きこもり生活を満喫しましょう。