
U-NEXTの料金や支払い方法について詳しく知りたい人
「U-NEXTを契約しようか迷っているけど、U-NEXTって他社と比べて月額料金高い気がする・・・。」
「U-NEXTの支払い方法ってどんな方法があるの?」
「U-NEXTって料金プランを選ぶことができるの?」
このような疑問にお答えします。
- U-NEXTの料金プランや月額料金がわかる
- U-NEXTが他社と比べて高いのか安いのかがわかる
- U-NEXTの支払い方法がわかる
この記事を書いている僕は、U-NEXTをはじめ複数の動画配信サービス(VOD)を利用している、VOD大好きマン。
今までに、5〜10社のサービスを使って、現在はU-NEXT、Hulu、dアニメストア、Netflix、Amazonプライムビデオの5社のサービスに絞りました。
一つに絞るとしたらU-NEXTになると思います。
その理由としては、別の記事でU-NEXTについてフル解説しているので参考までにどうぞ。
-
-
U-NEXT | 圧倒的な作品数を誇る動画配信サービス「U-NEXT」のおすすめポイントや月額料金などを徹底解説!
圧倒的な作品数を誇る動画配信サービス「U-NEXT」。さまざまなジャンルの作品を見たい方におすすめの「U-NEXT」。今回は「U-NEXT」の全体的な特徴をおすすめポイントや料金プランを交えながら紹介します。
続きを見る
上記の記事で、U-NEXTについてある程度の解説はしているのですが、今回はその中でも特に「U-NEXTの料金」について詳しく解説します。
目次
0. 結論:U-NEXTは他社と比べて高い?

U-NEXTの料金は基本的に月額2,189円(税込)
他社と比べたらやや割高だけど、利用目的や利用方法によっては、金額以上の価値がある
以上です。
ここから詳細を説明していきますが、結局辿り着く結論はこれかなと。
U-NEXTを使ってみたい方は、31日間の無料トライアル期間があるので試しにどうぞ。
1. U-NEXTの月額料金と料金プラン

U-NEXTには2つの選べるプランが用意されています。
月額プラン:2,189円(税込)
月額プラン1490:月額1,639円(税込)
それぞれのプランの比較表を下記にまとめました。
項目 | 月額プラン | 月額プラン1490 |
---|---|---|
月額料金 | 2,189円(税込) | 1,639円(税込) |
動画見放題 | あり | あり |
雑誌読み放題 | あり | あり |
ポイント付与 | 毎月1,200ポイント付与 | なし |
解約違約金 | なし | 1年以内の解約で違約金5,000円 |
金額以外で違うところを黄色のマーカーで記しました。
動画見放題サービスと雑誌見放題サービスについては、「月額プラン」も「月額プラン1490」も同じようにサービスを受けることができます。
違うところは下記の2点。
- 「月額プラン」は毎月1,200ポイントがもらえる。ポイントは新作などの有料作品やマンガやラノベ、書籍などを購入する際に使える。
- 「月額プラン1490」には、1年以内で解約すると5,000円の違約金が発生する。1年以上継続して利用する自信のある人じゃなければ、損する可能性あり。
また、U-NEXTはご丁寧に月額料金の内訳を教えてくれているんですね。
各プランの内訳
ビデオ見放題:1,089円
雑誌読み放題:550円
1,200ポイント:550円(月額プランのみ適用)
と言う感じで、月額料金が振り分けられています。
個人的には、しっかりと料金の根拠が記されていて好感が持てますね。
U-NEXTのポイントは1ポイント1円として使えますので、550円で1200円分のポイントがもらえるのは嬉しいですし、お得ですよね。
これらのことを踏まえると、それぞれの料金プランはこんな人におすすめです。
月額プランが向いてる人
- 新作作品や漫画、ラノベなどの有料コンテンツを購入する可能性がある人
月額プラン1490が向いてる人
- 新作作品や漫画、ラノベなどの有料コンテンツを購入する可能性がない人
- 1年間継続して利用する自信がある人
U-NEXTの料金プランは2プラン用意されていますが、基本的には「月額プラン一択」で良いかと思います。
少し嫌な言い方になりますが、550円をケチって月額プラン1490にするくらいなら、他社のサービスにしたほうがいいです。
U-NEXTを使うなら、U-NEXTの良さを最大限使える「月額プラン」にすべきだと思います。
2. U-NEXTの支払い方法

■ここだけ注意
- AppleIDでの決済の場合は、月額2,400円と割高になるので注意!
- キャリア決済と楽天ペイ支払いは、新規登録時に支払い方法を選択しておかないと、後でこれらの支払い方法に変更できないので注意!
支払い方法は、動画配信サービスを選ぶ上で気になる人も多いのではないでしょうか。
支払い方法次第で、契約できずに他のサービスを選ばざるを得ない人もいると思います。
それでは、U-NEXTが採用している支払い方法を解説していきます。
クレジットカード
対応しているクレジットカードは下記になります。
クレジットカード
- Visa
- Master Card
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
クレジットカードを所有している人であれば、基本的に所持しているカードですので、問題ないと思います。
他社のサービスを見てもクレカ払いは一番採用率が高いですね。
キャリア決済
キャリア決済は下記の4タイプに対応しています。
サービス登録画面でキャリア決済の選択肢が表示されるアカウントであれば、キャリア決済での支払い方法を選択できます。
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
キャリア決済注意点
※登録時にキャリア決済以外の支払い方法を選択した場合は、後からキャリア決済に支払い方法を変更することができません。
※一部のテレビでは決済サービスに対応していないため、利用できません。
つまり、
キャリア決済にしたければ、最初からキャリア決済可能な端末で登録して、支払い方法もキャリア決済にしておいてくださいね
と言うことです。
楽天ペイ
楽天ペイをよく利用する人や楽天ポイントを貯めたい人は楽天ペイで支払うのもおすすめです。
サービス登録画面で楽天ペイの選択肢が表示されるアカウントであれば、楽天ペイでの支払い方法を選択できます。
楽天ペイ注意点
※登録時に楽天ペイ以外の支払い方法を選択した場合は、後から楽天ペイに支払い方法を変更することができません。
※一部のテレビでは決済サービスに対応していないため、利用できません。
つまり、
楽天ペイ決済にしたければ、最初から楽天ペイ決済が可能なデバイスで登録して、支払い方法も楽天ペイ決済にしておいてくださいね
と言うことです。
Amazon.co.jp
Amazonが販売している「Amazon Fire TV」から支払いができます。
- Amazon Fire TV
- Amazon Fire TV Stick
この支払い方法を選択した場合は、Amazonアカウントで設定している支払い方法でU-NEXTの料金の支払いができます。
Amazon.co.jp注意点
ただし月額料金やポイントチャージの支払い方法や、U-NEXTの解約方法は、Amazonアプリストアの規定に従う必要があるので、最初に確認してから利用するようにしてください。
AppleID
iPhoneやiPadのiOSアプリでは、AppleID で支払いができます。
AppleID注意点
AppleIDで支払う場合は、月額2,400円(税込)と割高になりますので、注意してください。
私もiPhoneから気にせず登録してしまって、後で気がついたので気をつけてくださいね。
AppleID支払いは、それしか選択肢がない場合のみ選択するようにしましょう。
ギフトコード / U-NEXTカード
コンビニやオンラインなどで購入可能な、プリペイド式の支払い方法です。
店頭販売とオンライン販売で、それぞれ取り扱っている商品が異なりますので、注意してください。
また、店舗によっても、取り扱っている商品が異なる場合がありますので、事前に確認してください。
■店頭販売ギフトコード
販売ポイント | 販売店 | 特徴 |
---|---|---|
7日間 見放題+550ポイント | セブンイレブン、ローソン、ミニストップ限定 | 見放題タイプ |
30日間 見放題+1,200ポイント | 取扱全店舗対象 | 見放題タイプ |
3,000ポイント | セブンイレブン、ローソン、ミニストップ限定 | ポイント選択タイプ |
5,000ポイント | セブンイレブン、ローソン、ミニストップ限定 | ポイント選択タイプ |
550~50,000ポイント | ファミリーマート、ドン・キホーテ、ヤマダグループ、エディオングループ、ケーズデンキ、ビックカメラグループ、上新電機、東海キヨスク、コスモス薬品限定 | ポイント選択タイプ |
■店頭販売店舗一覧
<コンビニエンスストア系>
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、東海キヨスク
<量販店系>
ドン・キホーテ、ヤマダグループ(ヤマダデンキ、ベスト電器、マツヤデンキ、ツクモ、キムラヤ)、エディオングループ(エディオン、100満ボルト)、ヨドバシカメラ、ケーズデンキ、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)、上新電機
<ドラッグストア系>
マツモトキヨシ、コスモス薬品、ツルハグループ(ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ウォンツ、ウェルネス、くすりのレデイ、杏林堂薬局、B&Dドラッグストア)
※店舗により取扱がない場合もありますので、各店舗で確認してください。
公式Webサイトに記載のあった情報を羅列しましたが、「結局どこで買えばいいの?」と言う方は、お近くのコンビニや主要な薬局に行けば大体置いてありますので、ご確認ください。
■オンライン販売ギフトコード
販売ポイント | 販売店 | 特徴 |
---|---|---|
30日間 見放題+1,200ポイント | 全店舗対象 | 見放題タイプ |
550ポイント | giftee、Qoo10限定 | ポイント選択タイプ |
3,000ポイント | giftee、Qoo10、Kiigo限定 | ポイント選択タイプ |
550~50,000ポイント | Kiigo限定 | ポイント選択タイプ |
■オンライン販売店舗一覧
giftee、Qoo10、Kiigo、Amazon
※サイトにより取り扱いがない場合がありますので、各サイトで確認してください。
以上が、U-NEXTの支払い方法になります。
クレジットカードから店頭で購入できるギフトコードまで、さまざまな支払い方法が用意されていますので、自分に合った支払い方法を選ぶことができます。
支払い方法に関しては、Huluが一番充実している印象がありますが、U-NEXTはHuluの次に支払い方法が充実しているサービスだと思います。
ほぼ同じことを書いていますが、公式の情報を確認したい人はU-NEXT公式サイトを参考にしてください。
3. U-NEXTと他社サービスの料金比較

動画配信サービス | 月額料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|
2,189円 1,639円 | ・作品数最多 ・同時視聴4デバイスOK | |
1,026円 | ・全体的なバランス良し ・支払い方法が豊富 | |
Netflix | 990円〜1,980円 | ・アプリの操作性抜群 ・オリジナル作品が面白い |
500円(年払い:4900円) | ・とにかくコスパがいい | |
dtv | 550円 | ・コスパがいい ・BEE TVが見れる |
dアニメストア
![]() | 440円 | ・アニメだけしか見ないならこれ一択 ・アニメのコスパ最強 ・アニメ専門のVODの中で作品数最多 |
アニメ放題 | 440円 | ・dアニメストアより作品数は少ない ・dアニメストアよりアプリの操作性は良い |
FOD | 976円 | ・フジテレビ好きな人はこれ ・海外ドラマなども見れる |
TSUTAYA TV | 1,026円 | ・申し訳ないがおすすめできない |
TELASA | 618円 | ・テレ朝好きな人はこれ ・他のジャンルの作品も見れる |
とりあえず、思いつく限りで他社サービスの料金と特徴を書き出してみました。
書き出してみると、動画配信サービスって結構ありますね。
少し脱線しますが、どの動画配信サービスを使うか悩んでいる方は、
- コスパ重視:
「Amazonプライムビデオ」
- 作品数重視:
「U-NEXT」
- バランス重視:
「Hulu」「Netflix」
- アニメしか見ない:「dアニメストア」
or「アニメ放題」
- 9割アニメ、1割他のジャンルしか見ない:「dアニメストア」or「アニメ放題」+「Amazonプライムビデオ」or「Hulu」or「Netflix」
の中から検討すれば、十分満足できると思います。
以前書いた記事も参考にしてみてください。
-
-
【比較してみた】Amazonプライムビデオ・Netflix・Hulu・U-NEXTの動画配信サービス主要4社を比較解説!
誰もが気軽に好きな映画やドラマ、アニメなどを楽しむことができる動画配信サービス(VOD)。今回は、数ある動画配信サービスの中でも主要4サービスに数えられる、Amazonプライムビデオ、Nefflix、Hulu、U-NEXTを比較してみました。悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
-
『dアニメストア』と『アニメ放題』を比較!それぞれの特徴を徹底解説!
『dアニメストア』と『アニメ放題』。どちらのも月額440円でアニメが見放題の動画配信サービスです。今回は、『dアニメストア』と『アニメ放題』のどちらを利用するか迷っている方へ、それぞれのサービスの特徴を解説します。
続きを見る
話を元に戻します。
月額料金だけ比較すると、確かにU-NEXTは高い印象はありますね。
Amazonプライムビデオなんて、年間で4,900円ですからね。
実際にAmazonプライムビデオはユーザー数もNo.1ですからね。(プライム会員になれば見れるので、動画を見るユーザーだけじゃないかもしれませんけどね。)
それでもU-NEXTのユーザー数は3位〜5位までに入っていますので、この金額帯でも利用する価値があると判断する人が多いと言うことです。
4. 最後に
今回は、U-NEXTの料金について詳しく解説しました。
U-NEXTの料金は確かに他社のサービスと比較して高いと言うことは否定できませんが、利用目的や利用方法によっては、他社サービスよりもお得に使うこともできます。
U-NEXTでは31日間の無料トライアル期間も設けていますので、この機会に活用してみてはいかがでしょうか。
最後に、今回本文中でリンクを貼った関連記事をまとめておきますので、参考までにどうぞ。